保険承認状(Certificate of Insurance)
包括的は予定保険(Open Cover)が締結されると、包括予定保険証券(Open Contact)が発行され、これを保険会社と貿易業者とが一部ずつ保有する。この包括予定保険のもとで付保されている個々の貨物において、船積みのつど保険証券に代わって発行されるものが保険承認状である。
包括的は予定保険(Open Cover)が締結されると、包括予定保険証券(Open Contact)が発行され、これを保険会社と貿易業者とが一部ずつ保有する。この包括予定保険のもとで付保されている個々の貨物において、船積みのつど保険証券に代わって発行されるものが保険承認状である。
貨物を輸出しようとする者が、税関の輸出許可書(Export Permit)を受けるために行う申告をいう。輸出申告を行うためには、貨物を保税地域または他所蔵置許可の場所に入れた後で、輸出申告書に仕入書(Invoice)、包装明細書(Packing List)、輸出報告書(Export Report)、その他、他法令関係の証明ないし確認書類を貿易業者の代行者である海貨業者が税関に提出する。
貨物の輸入は原則として自由であり、税関の輸入許可さえ得られればよいわけであるが、例外もあり、例外項目に該当する場合は、輸入貿易管理令もしくは輸出入取引法に基づいて、輸入承認を税関の許可前に、取り付けておかなくてはならない。
貨物を輸入しようとする者は、必要事項を税関に申告し、輸入の許可を受けなくてはならない。そのために税関に提出する書類が輸入申告書である。貨物の品名、数量、記号、申告価格額、税率、関税額、原産地、積載船名、蔵置地などを記載し、仕入書(Invoice)、包装明細書(Packing List)などを添付して税関に提出する。貨物の種類または価格によってはその一部を省略できる。
ATA (Admission Temporaire/Temporary Admission)カルネとは、1963年7月に発効した「物品の一時輸入のための通関手帳に関する条約 」(通称ATA条約)に基づき、職業用具、商品見本、展示会への出品物などの物品を外国へ一時的に持ち込む場合、外国の税関で免除扱いの一時輸入通関が手軽にできる通関手帳。カルネ (Carnet) とはフランス語で手帳という意味。台湾については、民間協定に基づき、SCC (Special Customs Clearance)カルネを発給。日本ではATA・SCCカルネ共に、一般社団法人 日本商事仲裁協会が発給業務を行っている。
詳細は、以下のホームページを参照下さい。
カルネ | 一般社団法人 日本商事仲裁協会 (jcaa.or.jp)